#意味のないドライブ_1006
📘
に こ健°のくにおうじさまは、モコモコお洋服をまとって…♡
素敵なお写真が飛び込んできて、きゃあ♡と声が漏れ出てしまいましたぁ。車に乗られることが多くとも、オシャレを欠かさない♡さすがッ健くん♡モコモコアウター姿もとーっても素敵です♡そして、重ね着、ジーパン姿の健くんにも弱いのです…。チヌ🫠(←タッキーのお真似♡笑)。
10代の頃の、インディKENくんのジーパン姿も大好きだけれど…大人健くんのジーパンスタイルも、大好きです♡あわせて、伸びたい放題伸びた髪の毛♡のもさもさ健くんも、鏡に映る健くんも、大好きです(どさくさに紛れて告白♡)。さっぱりヘアーの健くんも素敵だろうなぁ♡そして、美人さんは…鏡に映っても美人さん♡
クマさんのコート♡クリスマス動画でのイルミネーションおでいとスタイル♡も、IVYクマさんのようにモコモコで…♡てっきり、クマさんになれるコート♡??と勘違いしておりましたぁー♡(笑)。クマさんになれるダッフルコート♡いつか見られますように♡その昔、白いダッフルコートを購入するか否か、たくさん悩まれていた健くんを思い出します♡若かりし頃は、雑誌のお衣装でもお役でもお召になっていたダッフルコート♡大人健くんのダッフルコート姿もとびっきりカッコイイーのだろうなぁ♡
とーってもラグジュアリーな空間♡撮影かなぁ??いつか、作品としてお受け取りできる日が来るのかなぁ♡さらに楽しみも増えました♡
本日は、Twitter(#応答せよ🧸)に #瞬間電報健 に #にこ健 まで…。お稽古中の大切な時間の中で、みんなのために、ありがとうございました。大事な時、どうかお疲れがでませんように。
手話も顔文字も「お腹へったー😮」な健くん。お腹がぺちゃんこだよぉー。めいっぱいお勤めされたご褒美に♡美味しいごはん、たーっぷりと存分にお召し上がりになれますように♡お腹いっぱいの手話に変わりますようにぃ♡
Twitterも、素敵な健くんだらけだぁー♡懐かしい1MYやお洋服…感涙です。変顔もおちゃめな健くんは、20周年の頃かなぁ?懐かしいなぁ♡健くんとみんなの歴史も散りばめられているのですね♡
みなさんのもとには、どちらの健くんがプレゼントされましたかぁ??私は『#才色健美』の夕暮れオレンジ健くんでありましたぁ♡素敵ッ♡これから、毎日スクショ♡⇛待受の楽しみが倍増しましたぁ♡ありがとぉ。
本日、ボランティアを終えて、スマホを開くと…素敵な健くんだらけッ♡充実した1日が、さらにぽかぽか幸せになりましたぁ♡ボランティア活動も、手話も、健くんから頂戴したキッカケです。まだまだ知識も経験も不足しているけれど、しっかりと励み続けます♡継続は力なりッ!
昨夜の #健ラヂ は、毎月とってもとっても楽しみにしている『三宅健とめぐるアート。』
▼#三宅健とめぐるアート。9
ジャン・デュビュッフェ「パレード」純粋な創造に憧れて
▼東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/225379?rct=miyakeken▼三宅健のラヂオ
https://www.bayfm.co.jp/program/miyake/作品と健くんが写る #東京新聞 を開き、音声ガイド風のBGMに、健くんの音声ガイド。健くんが愛してやまないアート×ラジオ『三宅健のラヂオ』ならではの企画がとても大切であり、豊かな時間、学びです♡大好きです、三宅健とめぐるアート。♡
作家の生い立ちや思い、その時々の世相をご説明いただけることで、深遠な絵画の世界が少しだけ身近に感じられます♡
タイトルとの違和感を言葉にされたり、毎度学芸員の方を驚かす健くんの視点や慧眼、やさしい眼差しもまた、健くんご自身の純粋な発想力のようです☺︎︎
ジャン・デュビュッフェの功績の一つである「アール・ブリュット(生の芸術)」にも関心をお寄せになる健くん。健くんの想いが形になる日も訪れるのかな…。いつか実現したらいいなぁ…。そう強く思いました。今月も素敵な時間に感謝申し上げます。
『BLUE JAY IVY』の会報Cや #瞬間電報健 の撮影で使用されている場所。(健くんがスケボーに乗っていらっしゃる場所です♡)は、もしかすると…千代田区末広町にある「アーツ千代田 3331」かなぁ??@千代田区在勤より。
自分はまだ訪れたことがない場所なのですが、私淑するGUERLAINの田村メイクアップアーティストが良く訪れる場所としてご紹介されていました。その「アーツ千代田 3331」には「ポコラート」というが活動が存在するそうです。
▼2022年7月12日
千代田区立障害者福祉センター えみふる 『かつおがゆく』連載
#13「ポコラートと表現と生き方の話」。
写真と文章 仁科勝介(かつお)
https://emifuru.com/photo/20220712.html連載の中で、このような一文があります。【「ポコラート」とは障がいの有無を問わず、人々が出会い、相互に影響し合う場の広い呼び名とのこと。】
自由にアート作品を募集するポコラート全国公募は、毎回全国各地から1000点を越える作品が集まる。ただ、ポコラートという言葉を簡単に「障がい者アート」というものに紐づけてしまうことを、運営者は危惧してもいる。表現と作品に、“障がい”というフィルターは必要なのか。障がいというニュアンスを最大限取り払い、作者たちの人生やその時間を過ごした環境などにフォーカスした展示。とのこと。
「10年ほど前から“アール・ブリュット”や、“アウトサイダー・アート”という言葉が日本に入ってくるようになりました。アール・ブリュットとはフランス人画家(ジャン・デュビュッフェ)が提唱した言葉で、『専門的な美術教育を受けない人びとによる、自由で自発的な表現』という意味を指しています。アウトサイダー・アートも近い意味です。それが、日本ではアール・ブリュットが、『障がいのある方々の芸術』という捉え方をされるようになってしまった。」
福祉の分野で発信するイベントや展覧会では、障がいのある方々の権利や生活、創作活動を支援する目的があり、『障がいのある』という『作者の素性』は必要不可欠な前提事項と言えます。一方で、美術の文脈でそれらの作品や創作物を見る上で、そもそもその前提事項は適しているのかどうかと、疑問に思う。“障がい”というフィルターは一切かかっていない。作品の価値を判断するのは自分自身である。そして、こうした行為はポコラートの領域を越えて、私たちがどのように社会を生きていくべきか、ということにも直結する。」と、担当者は話します。
ー「かつおがゆく」より抜粋ー
昨夜の『三宅健のラヂオ』を聴き、『かつおがゆく』を読み返し、「アール・ブリュット」について、思いを巡らせました。
岩崎学芸員と健くんとの対話には、自分がボランティア活動で感じる思いもあり、放送を楽しみにしておりました。
私がボランティアとして携わらせていただいている『ダイアログ・ダイバーシティミュージアム』は、体験型のイベント施設です。見えない(視覚障がい)アテンドが純度100%の真っ暗闇をご案内する「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」と、聴こえない(聴覚障がい)アテンドとともに手話や言語を使わずに対話をする「ダイアログ・イン・サイレンス」、2つのイベントが行われています。展示物は、対話。
国籍もマイノリティもハンディも個性も様々なゲストのみなさん。小学生から大人たちが、同じ時間・空間で、同じ体験を行います。けれど、大人と子供では、感じ方、受け止め方、発せられる言葉が全くことなります。子どもたちの純粋で豊かな感性、まっすぐな言葉、眼差し、行動…その一つひとつに、とても驚かされます。子育ての経験がない自分には、特に、目から鱗のことばかりです。その度に『星の王子様』の言葉「たいせつなことは 目に見えないんだ」と浮かんだりもします…☺︎︎
昨夜の『三宅健とめぐるアート。』の中で健くんがお話されていた「大人には見えないものが子供たちには見えるかも知れない」。自分自身も、ボランティア活動を通して、この言葉の意味を知り、学ばせていただいています。『三宅健とめぐるアート。』を通して、自分自身の考えやこれからの目標も再確認することができました。感謝♡がんばります☺︎︎
にこ健、Twitter、瞬間電報健、大切な時間の中で、今日もみんなに会いに来てくれてありがとうございました☺︎︎♡
p.s.
健くんとIVYが、明日からも一緒に頑張れますように。健くんもみなさんも、暖かく♡安全に♡過ごすことができますように☺︎︎どうか健やかに♡おやすみなさい☺︎︎♡
#にこにこ健
#にこ健
#健ラヂ
#瞬間電報健
#BlueJayIvy
♡
#ラジャー🧸 #Dearest...#V6 and V6 fan. For…#IVY #三宅健 @kenmiyake_j #ミヤケケン #ンケケヤミ #NEWWW #一生健命 #NOケンLIFE #NO三宅健NOLIFE #勝手にアンサーブログ #本日もお付き合いいただきありがとうございました♡
写真は、そんな本日のボランティア活動の様子も一緒に♡
いらない情報ですが…この勝手にAnswer POSTの冒頭を『にこ健のくにのおうじさまは…』としたためているのは、健くんが愛してやまない1冊である『星の王子様』をイメージしております♡勝手に。うふふ。
xoxoxo