ボランティア活動とともに、自分のライフワークの一つである手話学習。
過日。千代田区上級手話講習会に、写真家の #仁科勝介 (@katsuo247)さんがお越しくださいました。
■『かつおがゆく。』
〜仁科勝介(かつお)が撮るちよだの障害者福祉〜
#15 手話講習会へ。
https://emifuru.com/photo/20220809.html千代田区立障害者福祉センターえみふる(@chiyoda.emifuru)
熱心にメモを取りながらカメラを構えるお姿、1人の受講生としてそこにいてくださるような佇まい。受講生の名前を覚えてくださったり、千代田区の手話講座についても、知っていてくださったり。
かつおさんの真摯で丁寧なお仕事に、とても感銘を受けました。また、カメラマンのお仕事を肌で触れさせていただきましたことも、とても学びになりました。
いつもの手話講座が、緊張感と活気のあるとても素敵な時間になりました。
かつおさんの温もり溢れる「写真」には、受講生一人ひとりが「伝えよう」「伝えたい」と必死に手を顔を動かす様子。そんな生徒たちにまっすぐと向き合ってくださる先生方が映し出されていました。
かつおさんが切り取ってくださった、先生方と受講生、お教室。
なんて温かみのあるお写真なのでしょう…。
そして、かつおさんの「文章」の中には、自分が手話学習を始めた頃に抱いた思いや気づきがありました。
『こうして触れられたから、距離が近くなった。』大切な言葉になりました。
1枚1枚、一文字一文字、ゆっくりと読み進めていると、自然と涙が零れました。
この日のこと、「かつおがゆく。」のことを、しっかりと胸に刻み、「手話」という素敵な言語に向き合い学び続けてゆきます。
えみふるさん、かつおさん、先生方、受講生のみなさん、素敵な機会をありがとうございました。
📷
えみふるさんから頂戴した「かつおがゆく。」の原稿です。
宝物に、糧に、自分自身の戒めにッいたします。ありがとうございました。
講師やえみふるの方から、「かつおがゆく。」の取材があることをうかがい、急いでかつおさんのSNSや「かつおがゆく。」を拝見しました。
人の温もりや真心まで伝わってくるような、お写真と文章に一瞬にして引き込まれました。それから、少しずつ、かつおさんの作品に触れさせていただいています。
本日、23区駅一周の旅をご完走されたとのこと。ゴールおめでとうございます☺︎︎
今後も更なるご活躍を応援いたしております。
えみふるさんでの連載「かつおがゆく。」も、引き続き楽しみにしております☺︎︎
xoxoxo